1) 日時&会場
2019年11月9日~10日 本栖湖もぐらん前広場&芦川グリーンロッジ
2) 参加者
中部支部: 南藤会員(支部担当理事)、熊王会員(支部長)、深沢会員、滝会員
長田会員(本会監事)、中島会員(本会監事)、田中会員(本会事務局)他支部&ゲスト: 森岡会員(関西支部)、木原さん(ゲスト)、豊田さん(ゲスト)
3) 内容
11月9日 8:30 受付9:00 開会
熊王支部長、南藤支部担当理事の挨拶のあと本日の予定を中島会員(チーフインストラクター)から説明をして練習開始
12時まで各自練習とキャステイングについての疑問、聞きたい事を中島CIより指導をうけました。
本栖湖漁協の渡辺さんにも事前に話をしてあったので当日来てご挨拶を頂いたり写真も一緒に取りました。
ツーハンドがはじめての豊田さんは指導をうけてしっかりループが綺麗に前に飛ぶようになりました。
三重からの森岡会員、愛知からの木原さんも良かったようです。
12:00 昼食
其々が自前で用意した昼食を食べながら情報交換などしながら楽しい時間を過ごしました。川上会員がご家族連れで差入れを持って訪ねてきてくれました。
13:00 自由練習
~15:00 練習したりフライを付けての実釣と終了時間まで楽しみました。
芦川グリーンロッジに移動
16:30~ BBQ
南藤理事の自作のおでんや長田会員や森岡会員が用意してくれた鮎を食べたり、甲州牛のステーキを食べたりでお腹一杯楽しみました。
食後芦川クリーンロッジが用意してくれたキャンプファイヤーを囲み色々な話で盛り上がりました。
11月10日 7:00 朝食
昨晩に引き続き、南藤シェフ、長田シェフ、中島シェフが腕を振るい温かく美味しい朝食を食べることができました。
朝食後はそれぞれ帰路につき人、もとすで再チャレンジする人と三々五々芦川グリーンロッジを後にしました。
来年も本流のツーハンドロッドの釣り、海外遠征??を含め計画をする予定です。
皆さんも是非ご参加ください。 (JFFA中部支部スタッフ・事務局)
(11月9日 1日目)
セットが終わり朝のセレモニー
始めに参加者で記念写真
朝の支度とロッドの調査?
初参加の豊田さん 良いループ
森岡会員は中島会員の個人指導中
川上会員が差入れ持参で陣中見舞い
お互いにポイント指摘
本日の竿頭 長田会員 うぐい??
楽しいBBQ 南藤会員の手作りおでん
おじさんだけのキャンプファイヤー
(11月10日 2日目)
なんでこんなに美味いのか~♪
解散前の記念写真 良い笑顔